2011年3月25日金曜日

日記 2011/03/24

帰国してから(と言ってもまだ3日だけれど)ツリー帳を使って日記を付けるようにしています。
んで、せっかくだからブログにもその日記を貼ることにしようと思います。

もちろんブログは公開のものなので、不謹慎な発言やら身元の特定を招く固有名詞やらは結構削ることになるでしょうが。



今日も寝とるだけだったよ。
やるべき事はいっぱいあるんだけれどもなあ。
朝母が洗濯物を干しに来るまで起きていて、その後飯に食いたかったお茶漬けを食ってから就寝。
昼飯が昨日のすき焼きの残りで作るすき焼きうどんとあとなんか色々。
んでまた昼寝。
4時くらいに起きて保険屋に電話したりするつもりだったんだけど、目覚まし止めてまた眠る。結局夜7時くらいまで寝て、飯食って、んで今翌朝の5時くらいに至る。
ちょっと今日は夕食後の間食が多すぎるね。
せんべえ、バナナプリン、ホットチョコレート、まんじゅう、飴玉大のケーキ2つ、飴玉大の中に甘いのが入った餅みたいなの、うーんさすがに食い過ぎだ。
食うといえば今食いたいなあと思うのはあれだ、ちょっと前まで両親が店やってて、そこで出してた名物料理だ。
他にはカップヌードル、お茶漬け、牛丼、すき焼きはもう食ったしなあ。
寿司はあんまり。グラナダでなんちゃって寿司を一回食ったしね。
それに寿司ってそんなしょっちゅう食うもんでもないからなあ。
あとはカレー、カツ丼あたりかな、食いたいの。

そういや2ちゃんのホワイトマズルスレに書きこもうとしたら忍法帳とかの規制で書き込めない。120秒待ったら書き込めるとか書いてあるけれどもやっぱり書き込めない。その場合はブラウザがCookieに対応していないのだとか書いてあったけれど、僕の使っているJANEはバージョン的に対応してると思うんだけれどもなあ。

あと今日風呂はいってたら湯が出ねえの。温水器の故障みたい。

他にはねえ、スペインで日記とラジオとかの音楽を録音しまくったボイスレコーダーをようやくPCにつないで、とりあえず英語の曲については鼻歌検索を始めました。
音質が悪いので歌詞検索は混迷を極めてます。
2ちゃんねるの曲名尋ねるスレでも聞くつもりだけれど何しろ件数が多いから、できるだけ自分で解決してからにしないと。
んでもスペイン語の曲はそこで聞いてもあんまり回答を期待できないだろうなあ。
とりあえず鼻歌検索でわかった曲は

Stee Downes - Movement
これはバルセロナのZaraに行ったら店内でかかっていた曲ですな。なんかムーディーでスゲエかっこええの。
店では結局なんも買わなかったけれどもこの曲に出会えただけでとりあえず満足でしたよ。
でもこの曲僕知らなかったんだけれど、こんなにあっさりと検索で見つかるとは思いませんでしたよ。
検索でのヒット数的にも知名度はかなり低いみたいだし。何しろ英語版も含めてウィキペディアに記事が見つからないからね、この人。

Shania Twain - I'm Gonna Getcha Good
Daniel Powter - bad day
New Radicals - You Get What You Give
この3つは元から知ってたけれど、スペインで聴いて「あーなんだっけこれ」という感じで録音して、日本で鼻歌をつかって突き止めた曲です。

英語はなんとでも探しようがあるけれどもスペイン語の曲を思うと少々頭がいたいね。

twitter Thu, Mar 24

  • 05:37  8歳馬のネヴァヴションが骨折で全治1年以上か。きっついなあこれは。シンゲンは5回骨折してるけど少なくとも最近はそんな重度の骨折ないよね
  • 06:19  そういえば雁屋哲は今回の地震及び放射能汚染についてなんて言ってるんだろうか、と思ってブログ見たらすでに炎上済みだった。さすが期待を裏切らない人やで。で魚拓見たら最初の方は意外に結構まともだったんだけど、後半が…うーんやっぱりいつものカリーだ。
  • 06:22  本音を言うと関西に住んでいる僕ももうちょっとスペインに長くいたほうが良かったかもと全く思っていない訳ではない。特に東京の水もよろしくないということを知ってからはね。
  • 06:43  今回の地震の呼び方は結局どれになるんでしょう。メディアによって呼び方が様々ですが。阪神(淡路)大震災の時もかなりの期間いろんな呼び方あったしなあ
  • 06:55  スペインいる時から時々疑問に思っていたんだけれど東海村はレベル4だったのか。んで今回のは今のところ5らしいけれども、フランスのそういう機関によると6なんだとか。ってんなこと皆知ってるんだろうな、やっぱり
  • 07:47  千葉県で放射性物質の測定量を20分の1くらいに発表してて、間違ってましたー、だとか。発表しないだけじゃなく、発表してから後で間違ってましたテヘッもあるわけか
  • 07:57  スペインにいる時から、いやもしかしたら行く前からずっとそうなんですが、鼻の中の鼻血が固まったのが巨大な鼻糞みたいで、とると鼻血が出てまた巨大な鼻糞みたいなのができて、またそれをとって鼻血が出て固まって、というのを繰り返してます。どうしてもとっちゃうんだよね
Powered by twtr2src.

Shania Twain - I'm Gonna Getcha Good


前回スペインの曲をしばらく紹介するぜー、みたいなこと言っといて英語の曲ですが、この曲もスペインのラジオで聴いたものです。
と言ってもスペインで聴いて初めて知ったというわけでもなく、それ以前から知っていたんですが、タイトルはわからないという状態でした。
んで、スペインのラジオでタイトルと歌手を知った、というわけでもなく、日本に帰ってから鼻歌検索のできるサイトで鼻歌を歌って見つけました。
ならスペインに行く前から見つけられるじゃないかと言われるとまあその通りなんですが、この曲のことが気になったのは結構前で、まあこの曲のこと忘れとったんですね。

今後もスペインで出会った曲を紹介していく予定ですが、やっぱり英語の曲のほうが歌詞検索にしろ鼻歌検索にしろ探すのが楽ですんでね、英語の曲が多くなるかなと思います。


ところでこの曲歌ってるのシャナイア・トゥエインだったんですね。
シャナイア・トゥエインっと言うと高1の頃に買ったスーパースターズっていうオムニバスアルバムにWhenって彼女の曲が入っていて、それが結構好きで気にはなっていた歌手ですよ。
二つも好きな曲があるってことは一度アルバム聞いてみる必要ありですね。
この曲の入ったUp!ってアルバム聴いてみようと思います。

それとこの曲2002年の曲だったんですね。
高校生で一番ラジオを聴いていた時期だと思うんですが、この曲がラジオでガンガンかかっていたという記憶はないので、リアルタイムでは聴いていなかったのでしょうか。

にしてもこの人寡作ですね。
今45歳でデビューが27、8(これも随分と遅いですよね)。
20年近くプロでやってるのにアルバムは5枚のオリジナルアルバムと1枚のベストのみ
でもシングルは34とキャリア相応の数出してますんで、アルバムだけ少ないという感じの方なんでしょうか?
リリース日を見ると集中的にリリースして、暫く(リリースは)休んで、んでまた集中的にリリースしてって感じの活動サイクルの方みたいですが。

ま、どんな活動サイクルでも僕としてはいい曲聴けりゃそれでいいんですけれどもね。

2011年3月24日木曜日

twitter Wed, Mar 23

  • 03:56  そういえば僕らの守銭奴中村ノリさんはどうなったんだと思って調べたら未だに決まってないのか。もうこりゃ無理か。なのに被災者に毛布を6500枚も送るとか、ようやくどうすればイメージが良くなるか分かったのか?
  • 04:17  レベルEのOPの曲、しかし聴けば聴くほどベンジーだなあ。彼のコーラスのない部分でもベンジーが歌ってるバージョンを簡単に想像できるし、ギターもまさにベンジーだ。
  • 04:20  ベンジーの声で歌ってるのは容易に想像できるし、実際にちょろっとだけ彼が歌ってる部分もあるんだけれど、やっぱり実際に聴きたいなあ
  • 21:54  ついに2倍で違憲判決が最高裁で出たんだなあ
  • 23:33  youtubeの埋込コード久しぶりに見たら随分とシンプルになってね?関連ビデオとかの情報を廃したからなのかな?
Powered by twtr2src.

YouTubeのはめ込みコード

ひっさしぶりに曲紹介を追加したらYouTubeの動画嵌めこみURLが随分と短くなりましたね。

例えば以前紹介したスピッツの僕のギターを例にとると、昔は


<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/7Snnjw712gY?fs=1&hl=ja_JP&rel=0"><param name="allowscriptaccess" value="always"><embed src="http://www.youtube.com/v/7Snnjw712gY?fs=1&hl=ja_JP&rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


↑こんなんだったのが、今では



<iframe title="YouTube video player" width="480" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/7Snnjw712gY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

だけになってますもん。

因みにこんなふうになります。
サイズが違うのは多分僕が自分で変えたんじゃないかなあ。


それとかつての埋め込みコードでもほんとうに必要なのは
<embed src="http://www.youtube.com/v/7Snnjw712gY?fs=1&hl=ja_JP&rel=0" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344">

の部分だけだったみたいですね。
で、その場合は

こんなふうになります

これで思うのは新しい埋め込みコードは再生中に動画をクリックしてもYouTubeのそのページに行かず、ちょいと不便だなあということですね。

追記
新しい埋め込みコードの場合は、左上のタイトル文字の所がリンクになってるんですね。
なるほど。とするとこっちのほうが便利になってますね。
今までのは一時停止させたいだけの時も元動画に飛んでしまいましたから。

2011年3月23日水曜日

La Musicalite Con Raquel Del Rosario - Cuatro Elementos


私事ですが5週間ぶりにスペインから日本に帰ってきましたよ。
んで、この曲はスペインで聴いた最も気になるスペイン語曲のうちの一つなのですよ。
スペインにはラジオとICレコーダーを持ち込んだのですが、ラジオは周波数が日本と違うので雑貨屋で新たに4ユーロの安物を買い直しました。んでそれで聴いた気になる曲をICレコーダーにどんどんと録音していき、滞在終盤となった最後の木・金曜日にバルセロナにあるデパートEl Corte InglésのCD売り場に行きこの曲何?と雑音だらけのいろいろな曲を店員に聞かせました。
が結果は芳しいものではなく、1曲しか分かるものはありませんでした。
それがこの曲…ではなく、別の曲です。
その別の曲が入っているCDとして紹介されたのがÑ Los Éxitos Del Añoというまあ多分1年間のヒット曲を集めたものだと思います?
Año(year)ってあるから、これいつの?と店員に聞いたら今のだよと言われました。
2011年の?ときいたらそうだという答えでした。
年に何回も頻繁にこのシリーズ出してるのかなあと思い購入したのですが、日本に帰ってPCに取り込んだらしっかり2010と書かれていました。まあ発売は2011年なのかもしれませんが。でもデータには2010年ってあるしなあ…。

んなわけでそのCDを日本に帰ってから聴いているわけですが、目当てで買った肝心のその曲が見つかりません。
店員のおっさんはその同じ人が歌っている曲ならどれでもいいやと思っていたのでしょうか?でもその人がどれだかはわかりません。何回か名前を尋ねてもなんだか難しい名前で覚えられず、まさか入ってないなんて思いませんでしたから、その場ではそれ以上は追求しませんでしたもん。視聴できるかとも聞いたんだけど無理って答えでしたしね。

が、その代わりにこの曲を見つけることは出来ました。
この曲は最も多くの店員に知ってるかと聞いたんですが、誰も知らず、ある店員(それも刺青+ラフな格好+坊主の音楽に詳しいことでデパートに雇われたという風貌の男)にいたってはこれはスペイン語ではなく、どっかのラテン系の言語だとまでいいましたしね。

でもそれがこのCD(3枚組56曲+DVD1枚で20ユーロくらい、のはずが何故か10ユーロ強で買えました)入っていたのでまあOKか。

これからしばらくはこんな風にスペインで聞いて気になった曲や、CDで買った例のオムニバスアルバムに入っていたいい曲を紹介していこうと思います。

twitter Tue, Mar 22

  • 10:58  5週間ぶりにスペインから帰ってきました。日本においてきた携帯が5週間でメルマガしかないのにはさすがにちょっと驚きました
  • 11:00  向こうでは語学学校のPCでメールとヤフーニュースのチェックくらいしかしてませんでしたが、日本に帰るなり水死体画像を見かけちゃうのか。
  • 11:05  取り溜めてたテレビを見ながら残り一週間となったニートライフを送る予定だったんだけど、この10日間くらいのは殆ど映ってないだろうなあ。
  • 12:01  スペインに行っていたこの5週間あっちの方はほぼ我慢していたので、これを機にそういう店を初体験して大人の階段を登ろう計画があるのです。しかし登録年齢18歳でタバコ吸いますって…
  • 12:08  そういえば僕がフォローしていた受験生の人たちはどうなったんだ?
  • 12:10  ちょっと待てよ、ということはもう1年たったってことか?Twitter始めてからもう2度目の合格発表なのか。なんと年月のたつのの速いことか
  • 13:33  携帯5週間放置してると時計機能まで失われている。そして何故か画面に黒い横線が入ってたのが直っている!!なんか知らんけどラッキー!これでまだ買い直さんですんだわ。
  • 13:50  レグザフォン最悪なのか?出国前に買わなくってよかったー。前の携帯も直ったしね。
  • 16:22  スペインでCD屋に行きこの曲何かわかる?とICレコーダーに録音した曲をいくつも聞いてもらい、1曲だけわかったんで、それが入っているという3枚組のヒット曲を集めたアルバムを1つ買ったんだけど、それにほかのもっと気になる、でも店員に聞いても分からない曲が入っていた。これはラッキー。
  • 16:25  でもタトゥー入れた坊主頭のごつい店員にその曲聞かせたら、わからんけどスペイン語ではないと言われたんだけどなあ。スペイン語じゃねえか!まあ録音の音質はひどかったけどもさ。ちなみにその曲ってのはttp://www.youtube.com/watch?v=4jG0k5s9RhA これね
  • 16:27  でもラジオだともっと速かったような気もするんだけどまさか別バージョンとか?ま、そのラジオってのも4ユーロのすごい安物だったから、それを聴いた記憶なんて全く当てにならんか。
  • 16:31  しかし店員にこのアルバムに入っているよと言われた方の曲にはまだ出会ってないんだよなあ。もう2枚目の中盤なのに。確か店員は1枚目にある曲を指差してこれだと言っていたような。その曲ではないアーティストの曲が入っているだけということも十分有り得そうだ。
  • 17:35  最寄り駅に来たら長い間やってた工事が終わっとる。エレベーター付けてるのは知ってたけど、改札も車椅子の通れる広さになっとる。これなら今日こっちの駅から帰ってもよかったな。
  • 17:42  落ちそうだなあと思いながらも、留める所じゃないし日本帰るまで大丈夫だろうと思っていたコートのボタンが今見たら外れてる。もうちょっとだけ頑張って欲しかった。予備あるはずだけどどこやったかな?
  • 18:23  ちょっと大人の階段昇ってきます。ダメ人間への階段を下っている気もするけど。
  • 20:18  大人のお店初体験、苦い結果となりました。が!ある意味でいい収穫もあったわけで1勝2敗的な感じか。でも詳しくはここに書くことじゃないしブログにでも体験談書こうかしら。
  • 20:21  で、今すき家にいるんだけど、材料の入荷がうまくいかないものがあるんだとか。関西にも確実に影響してるんだなあ。
  • 20:24  にしても水がただで出てくるなんてやっぱりハポンはいいね、とか海外にかぶれてみた。うざい?でも水飲むのに2ユーロとか払うのは嫌なのよ。ちょっと大袈裟だけどビールと同じくらいするのよ。
  • 20:28  しまった。牛丼久しぶりなのとトッピングありなのとツイッターやりながらだったのとで半分くらい食うまで紅ショウガと七味を使うの忘れてた。不覚。
Powered by twtr2src.