ラベル ぼやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ぼやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年9月27日金曜日

理不尽でくだらない板挟みについて愚痴る

職場で使っているシステムを新しくするために、現在業者と打ち合わせが行われている。
で、それの担当の者もいて、僕はその担当ではないけど、担当者から打合せの一分に出るように言われてたのね。

で、今日は、新システムについて業者との打ち合わせがあるっていうことで、本当は夏休み消化しないといけないから、すっごい休みたかったんだけど、仕方なく出勤。
だが、この打ち合せに出る必要のない人は、結構休んでいる。
今日の午後にいたっては、僕のグループは正職員が9人いるんだけれども、3人が休み。
ずっと業者との打ち合わせに出ないといけない人2人。
別の用事で外出1人。
ということで、僕を含めて3人しか同じグループの正職員がいない状況。
とはいえ、僕は打ち合わせに出ろと言われてたんだけどなあ。

職場の同じグループのボスというか、まあこのブログに再三出てくるめんどくさい先輩ですね、それが、僕が打ち合わせに出るのに渋い顔。
行くべきかは自分で考えろ、とのこと。
行ったら絶対怒るやん。
でも、呼ばれてるからなあ。
打ち合わせ自体は終日行われていたんだけど、僕の出番は午後からだったので、出番が来たら呼んでもらうことになっていました。
電話で呼び出しがかかるも、その時僕のグループは3人。
ちょっと行けないと回答。

大分遅くなって、外出していた人が戻ってきたので、行ってきますとその先輩に報告。
「なんで行くん?自分で考えり。」と相変わらず。
だって呼ばれているんだもの。
仕方なく、「すぐ戻ります」と断って打ち合わせに向かうも、会場に向かう途中で、打ち合わせを終えて職場に戻ってくる出席者たちと遭遇。
気さくな上司からは、職務命令やぞ!といじられる。
プレッシャーがとんでもなかったんですよと説明すると、みんな大受け。
とりあえず、先輩のプレッシャーについてはみんな理解してくれているんだとわかり安心。
事務所に戻ると、例の先輩めっちゃ不機嫌。

仕方ないのでご迷惑おかけしましたと謝りに行った。
先輩「これで、お前が来なかったら、俺はもう見捨てるところやった。」
見捨てていただいて、開放されたらよっぽど楽なんだろうけどなあ。
でも、「嫌われようと知ったことあるか!ワシはワシの正しいと思うようにやるんじゃい!」というスタンスをとる勇気はないので、不毛なご機嫌伺い。
救いは、この人はそこまで出世しないであろうことだなあ。
とはいえ、自分の仕事はきっちりやる人だから、人並みに出世はするだろうけれども。
この人の下につくのはたまらんなあ。

先輩によると、僕は「新システム導入には自分がいないといけない」と思い上がっているところがあるようにも見えるらしい。
そして、僕が打合せに出ることは、事務所の人不足の問題だけではなく、システム担当を信用していないということの表れにさえ見えるらしい。
だから、その担当者から出ろと言われたから、出ようとしただけなんだけどなあ、というとまた面倒くさいので、しっかりと反省の振り。
面従腹背とはこのことか。
その先輩の意見では、システムの担当以外の者は、システム担当者を介して要望を出して、業者には直接要望を出さない、それで自分の要望が届いていなかったら文句を言えばいいとのこと。

言われた時はそういう考えもあるかと思ったけど、改めて考えれば、それは非効率でしかないよなあ。文句を言ったところですぐに改善されるわけでもないし、それなら最初っから変なシステムにならないように目を配ったほうがよっぽど無駄がない。
縄張り意識というか、縦の関係へのこだわりが強いんだろうなあ。
そもそも、今回のことは、人がいないからっつうけど、他のグループにはそれなりに人いたからね。
グループっつっても、机のまとまり以上の意味はあまりなく、他のグループとやってる仕事はほぼ同じだから、人の融通はいくらでも出来るはずなんだけどなあ。
自分が大将でいられる領域内で物事を完結させたいんだろうか。

先輩は今回のことで俺を捨てかけたと言っているが、逆に僕の先輩に対する気持ちは…
文章にすると、その意志が固ってしまい、先輩の前で態度に出てしまいそうだからやめとくか。


かーなり愚痴っぽくなっちゃったねえ。
でも思いっきりくだらないことだよなあ。
今日は休んだらよかったなあ。そもそも打合せがあるから今日出勤したのになあ。
もっと言うと、昨日先輩は昼から仕事休んでたけど、午後からは先輩入れて9人中5人休でたんだよなあ。
それで帰れるのに、なんで俺にそんなこと言えるのかねえ。
まあ、理性的な理由は期待できないか。


こんなしょうもないこと、家に帰ってからも引きずりたくはないんだけど、かなり印象的な出来事だったので、長々と書いてしまった。
もう土日は、こんなしょうもないあほな事を引っ張らんで~!


明日はあまちゃん最終回だ。

2012年10月4日木曜日

うっかりミス

今日はうっかりミス(の発覚)があまりに多すぎた。
本気でボケが心配になるくらい多かった。

まず1つめ、朝、コンタクトを片方嵌めたら、もう片方無い。
昨日普通に外して、ケースにしまったはずなのにだ。
結局、ケースの片方に2枚重ねて入れていたんだけど、それに気づいたのは仕事から帰って、散々探し回ったあと。
でも、朝一回目に嵌めたんだけど、その時は重ねたままはめてたんだろうか?
片目嵌めてから、もう片方がケースに入っていないことに気づいたんだよ。

2つ目、朝原付での通勤の時、横の信号が信号赤になったのを、自分の信号が青になったと勘違いしたのか、何故かまだ赤なのに発進しかけて、右からくる右折車にクラクション鳴らされて気づいた。普通に危ない。

3つめ、仕事でのミスその1。金の送金先の口座の種類(普通とか当座)を設定していなくって、エラーが出て、怖い先輩にダメ出しされた。

4つ目、仕事のミスその2。ある人の家に納付書を届けた際に、別人のも一緒にわたしてたっぽい。今日気づいて、送った人のとこ行ったけど、不在でまだ会えていない。もしその人が別人の納付書を持っていなかったら、僕が紛失したのだといって、上述の怖い先輩に再発行してもらわんといけないから非常に億劫だ。本人に納付書はちゃんと渡したけど、相手が紛失した、というい訳も、諸事情あってできない状況にある。うーんこれ本当に困るよなあ。3連休を楽しめないかも。

5つ目、これはいつものことかもしれないけど、失くしもの。今日は卓上カレンダーを窓口の所においてなくした。結局職場の人に見つけてもらった。

6つ目、離れの戸締りをする時、扉を閉じてから鍵を回すのが当然なのに、鍵を回してから扉を閉めて、ガン!ってなった。しかもその時はまだ戸締りする必要はなかった。

本当にうっかりが多すぎて、老化かなあと心配。

老化といえば、最近歯の黒ずみがひどい気がする。

2010年7月31日土曜日

7月30日の日記

カバンに携帯いれていたのに忘れたと思い込んでいたため、Twitterに書きこむには時期を逸したことをちょいとここに書かせてもらいます。

今日はまあよくない日でしたよ。地味にね。

大きな失敗ではないけれど地味にかなり嫌な日。

まず某大学院の締切りが今日の消印だったから、駅に行く途中で受験料の支払と郵送のために郵便局に寄ったのね。
そしたらこの払込用紙は郵便局では受け付けられないって言うのよ。銀行に行けとね。
でも結局郵便局で書留にして送るのよ。
そりゃ郵便局に行くでしょうよ。
そのへん大学側はもっと考えろよ。
難しいことじゃないだろうに!
相手の立場にたって考えるというのが出来ない組織なのかねえと思っちゃいました。

で、歩いて遠回りして銀行。
そこで振り込むのに20分くらい待たされたし。
特にムカついたのはまだ僕の手続きが終わってないのに、なぜか次の人を呼んでその人の手続きを始めたのよ。
他の人が代わりに手続きをしているようにも見えない。
で、その人が終わったらすぐに僕が呼ばれてお釣りとか領収書を受けとった。
つまり、もう僕の手続きは終わっていて後は僕を呼べばいいだけというところで、わざわざ次の人の手続きを開始して僕にまるまるひとり分の時間を待たせたのよ。

全く意味がわからん!!
なんでそういうことするのか理由聞きいて説教の一つもしたかったけど、小心者なのと、時間急いでたのと、やっと呼ばれたのが嬉しくて怒りがだいぶ収まったのとで結局なにもしませんでしたが、こうやって書いていると怒りが再燃してきました。

もう「JAバンクにいこう!!」とか言われてもいかねえからな!!

実際は銀行振り込みの必要があれば地理的に行くこともあるだろうけれども、できるだけ他を使ったろ。


で、もう一つ腹がたったのはガム踏んだのね。

あれはむかつくよ。けっこう新しい靴だから特に。
郵便局で支払できなかったことよりも銀行で待たされたことよりもこっちの方がむかついたくらいだけど、特に書く事ねえなあ。

あ、待てよ。

帰りの電車で殆ど座られへんかったのも、ガム踏んでそれを取るのに時間取られたせいだ。
あれがなかったらもっと前の方に並んで、最初の駅から座れてたんや。

ガム捨てたアホ死ね!!
と言うのはさすがに乱暴だけど、俺みたいにニートになれ!!

2008年9月13日土曜日

電車で

行きの電車、座席を進行方向向きと後ろ向きとを変えれる電車。片方は2列、もう片方は1列という感じの奴。
俺は1列の方の、1つの塊の一番前で、進行方向逆向きになっていた。
その一つ後ろも逆向きで、そこは空席。も一つ前は前向き。
つまり、俺の前のところで向かい合う形になっていた

後 └人 └人  空┘ 俺┘ 前
こんな感じ。
で、本読んでたら、前に人に足が当たって。前に人が座ったことに気付いた。
一瞬気付かなかったけど、俺が乗ったときは上の図のような感じだったんだから、この女の人はわざわざ席を前に動かしたことになるよな。
そうすると新しく向かい合うことになる位置の人は(つまり俺)は、最初っから向かい合ってる時よりもはるかに不愉快なのはわかりそうなもんなのに。
そんなに進行方向が好きなのか、心臓が強いのか、気遣いが全くできないだけの人なのか。


帰りの電車横に座席が長いタイプ。

結構すいており、右端から1,5人分ほど空けて俺。左端の方にも一人か二人いた。
やってきた父と子は俺の左0.5人ほどのところに座る。
空いた車内の割りに親子との距離が近いので、0,5人分右へ。
父子も右へ
更に0,5人分右へ
父子も右へ
更に0,5人分右へ
父子も右へ

結果かえって距離が近づいた。
左が十分開いてるのに詰めないでくれともう少しで言ってしまうほどだった。

行きの人はともかく、帰りの人の行動はなぜなのか全くわからん。


コスモパイレット2着
走る気がないんだか

2008年9月7日日曜日

大丈夫か

PCを起動したら、デスクトップの右下(タスクバー)に更新できまっせとかかれてあったから、Windowsを更新。
そのせいなのか、やたらと起動に時間かかる。
ログインしてから普通に操作できるようになるまでの時間が半端じゃない。
困ったぞ。



嫌な夢を見た。
つっても夢だからちゃんと説明できるほどの記憶はないし、あっても人が見た夢の詳細な説明ほどつまらんものはないんで、記憶があっても詳しく書かんだろう。

とはいえ自分としてはかなり印象的だったので、比較的よく覚えてるところをちょろっと書くか。

傘を差してると、風で体が飛ばされて降りられない。
助けを予防にも口がうまく動かない。
一音一音ゆっくり話すのがやっとで、発音できない子音もある。
時々体が地面に叩きつけられる、痛みは感じないが体は傷ついている。

このうまく話せないってのは、今回見た夢のかなりの部分に出てきたし、普段からちょくちょく見る夢だ。
特に居眠りした時とかに多い。

痛みを感じないって夢もよく見るが、感じる時もある。
今日見た夢では、階段から転げ落ちることもあったが、その直後は痛みを感じなかったが、少ししてからその痛みを感じ出した。

他の記憶は、夢とはいえ思いっきり犯罪臭いので、ここには書かず。

他人に見た夢の詳しい話しなんてしても、退屈させるだけだってわかっているのに、詳しく書いちゃった。

2008年8月16日土曜日

ダメだまた俺は

今日もなんもせんかったぜ。
馬鹿か、いや馬鹿だ。

寝よ。

2008年8月15日金曜日

23になった

惰眠をむさぼっていた。
盆なので叔母さんが来るはずだった。
家には自分だけだった。
自分の部屋の近くの電話の子機は、壊れていてどっかにやったのでインターホンも聞こえない。

気が付くと叔母さんが汚い部屋の入口にいて、俺を起こした。

ズボン履いててよかった。
どうやら供え物から他の親戚の人も来ていたようだ。

そんなろくなことがない誕生日でした。

2008年8月9日土曜日

ドロシービコー

ブログを書こうとしたら、ログインパスがなぜか記憶されておらず
パスワードも普段使うのと別のにしていたため忘れてしまっていた。
結局パスワード変更。
今度もいつものと違うから、また忘れるかも。

で、本題
小倉8レース
地方からの出戻り馬
戦積はぜんぜんダメだけど栗東坂路、51.2 37.6 24.6 12.3
という好タイム。
これはいい穴馬見つけたかなと、ネット競馬見ると二重丸と無印でやんの。

2008年8月1日金曜日

糞ゲー

こんなんに1日半も時間をかけてどうする

http://babarageo.com/flash/futonaga2/

2008年7月30日水曜日

未だ電話かかってこず

こりゃホントに代表の人に連絡いってないな。
最も、なかのひと(私のことね)が電話してきて、メールじゃなく電話で謝らんかいって怒ってましたよなんて連絡、行ってなかったとしても、そもそも電話で謝るのが本来なんだから、連絡が行ってなかったから電話が遅れた、なんていいわけをされたら、改めて電話で謝る必要はないと思っていたといっているようなもんか。

困るのは2日ほどたって、こっちの怒りが収まりかけていること。
これじゃあ向こうの思う壺だ。
まあ向こうは何も考えてないんだろうけど。

2008年7月28日月曜日

月並みなこと言うけど

ホント時代の進歩はすごいもんで、10年前では考えられない・・・・
つまんねーな。この話。

youtubeだのrapidshareだのも今はまだ微妙にビットレートとか低くて、実際に金だしてビデオ借りようとかCD買おうとかも思うけど、何年かして金だして視聴するのと変わらん品質のが、ネットにばら撒かれるようになったら、買うことはあっても借りることはまずなくなるだろな、いや、俺がそういうことをするわけじゃなく一般論ね、あくまで。

そら、業界も必死なって削除さすわな。

そんなことを思った1日。

勉強はやっぱりしていない

2008年7月27日日曜日

結局

月曜の民訴は諦めたら、今日全く勉強せえへんかった。
いや、昨日もか、家帰ってからは。
なんなんや俺は。

昨日後輩のo君からもう私大の院は願書の受付始まってると聞いたので、
親は私大でもいいからとにかくどっかは入れってうるさいし、
しょうがないから同志社の願書請求。

でもなー、行くか?そこだけ通ったとして。
それやったら大卒のほうが遥かに世間体はいいんよな。

まあそうすると法曹への道は閉ざされるわけやけど、
かといって弁護士になりたいかっつーと、そこまででもない感じ。
目標がないから法律の勉強がんばられへんってのも大きいんやろな。

かといって今更就職ってのも、「うわ、あいつ結局サラリーマンかよ、だせえ。」とか思われんのが癪やし。

他人の目を気にしすぎなんやろな。
他人は自分が思ってるほど自分に関心持ってないってのは事実やろけど、
でもマイナス方向のことに関しては、そう思われへんのよな。
思わぬところで馬鹿にされてる気がしてしまう。